


-
造園工事
-
エクステリア工事
-
ウッド工事
-
土木工事
-
緑地・庭木の管理
-
ロードヒーティング
-
設計・監理
ホーム > 安全・防災活動
四宮造園の2025年度の安全・防災活動状況をお知らせします。
安全・防災活動
-
【安全活動】安全大会
- 令和7年4月17日(木)、(株)四宮造園・(株)北海道造園コンサルタント・(株)日本庭園は、社員や協力業者合せて250名が参加し、厚別区区民センターで合同の安全大会を行いました。四宮社長より「初心を忘れずに、安全に努めてお願いします。」と話しがあり、その後、安全講演会を行い、講師に北海道札幌方面厚別警察署 生活安全課 生活安全係長 浅川 誠 様より「特殊詐欺」について、噺家 笑生 十八番(原正)様より「笑いと安全」をテーマに 安全講話をしてもらい、安全管理の意識を確認しました。
現場毎の安全活動
-
活動内容 現場名 白石区公園及び街路樹等総合維持管理業務
(北地区)開催日時 令和7年4月15日(火) 主催名 四宮・有末・サンコー特定共同企業体 会場名 東川下記念会館 参加人数 21名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)について
業務計画の説明
安全衛生管理計画の説明
作業機械、車両等に関する手順の教育
作業所規則の説明
-
活動内容 現場名 民族共生象徴空間 植物管理業務
(令和7年度)開催日時 令和7年4月15日(火) 主催名 (株)四宮造園 会場名 協力業社事務所 参加人数 7名 内容 作業所規則及びISO教育
作業機械の作業手順について
園内作業箇所説明
草刈時の注意点、園内ルール説明
樹上安全作業教育
安全講話(労働災害・交通災害)
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 きたひろサンパーク管理業務(指定管理) 実施日時 令和7年4月15日(火) 主催名 (株)四宮造園 会場名 きたひろサンパーク管理事務所 参加人数 9名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)
安全衛生計画の説明
作業機械、車両業務内容の説明
ISO教育
新規入場者教育
過去災害事例
-
活動内容 現場名 茨戸川緑地他維持管理業務 実施日時 令和7年4月2日(水) 主催名 茨戸川緑地・あいの里パートナーズ 会場名 茨戸川緑地管理事務所 参加人数 9名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)
作業衛生計画の説明
作業機械、車両業務内容の説明
ISO教育
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 月寒公園等維持管理業務(指定管理) 開催日時 令和7年4月1日(火) 主催名 月寒公園パークライフコンソーシアム 会場名 もみじ台緑地管理事務所 参加人数 7名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)
安全衛生計画の説明
安全DVD視聴
作業所手順・作業機械、車両業務内容の説明
ISO教育
年間作業内容の確認
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 厚別山本公園等維持管理業務(指定管理) 開催日時 令和7年4月10日(木) 会場名 もみじ台管理事務所 参加人数 11名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)
作業衛生計画の説明
作業機械、車両業務内容の説明
ISO教育
工程について
新エリアの説明
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 屯田西公園等維持管理業務(指定管理) 開催日時 令和7年4月7日(月) 会場名 屯田地区センター 参加人数 15名 内容 安全講話(労働災害・交通災害)
作業衛生計画の説明
作業機械、車両業務内容の説明
ISO教育
安全DVD視聴
エリアの説明
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 滝野すずらん丘陵公園内芝生管理・清掃他業務 開催日時 令和7年4月10日(木) 主催名 (株)四宮造園 会場名 国営滝野すずらん丘陵公園 研修棟 参加人数 28名 内容 作業所規則及びISO教育
交通災害防止教育
ハラスメント防止教育
草刈機械の事故防止教育
安全DVD視聴
新規入場者教育
-
活動内容 現場名 北区公園及び街路樹等総合維持管理業務
(新川・新琴似・新琴似西地区)開催日時 令和7年4月7日(月) 主催名 四宮・萬香園・ワールド特定共同企業体 会場名 屯田地区センター 参加人数 20名 内容 令和7年度安全大会
安全講話(労働災害・交通災害)
安全衛生計画の説明
業務内容の説明
安全DVD視聴
新規入場者教育